お待たせしました!

今回、初めて実施させていただいた「七星眼鏡写真大賞 2011」。
選考は想像以上に大変な作業となりました。
お送りいただいた写真はどれも本当に素晴らしく、
選考の方向性を決めるところから始めなければなりませんでした。
その分、選考に時間がかかってしまいました。
すみません。
結果的には、
写真そのものの出来映えというよりも、
アイウェアがどれだけそのモデルさんの魅力を引き出しているか、
そんな観点を重視したつもりです。
では、続きにて各受賞作品を発表させていただきます!

今回、初めて実施させていただいた「七星眼鏡写真大賞 2011」。
選考は想像以上に大変な作業となりました。
お送りいただいた写真はどれも本当に素晴らしく、
選考の方向性を決めるところから始めなければなりませんでした。
その分、選考に時間がかかってしまいました。
すみません。
結果的には、
写真そのものの出来映えというよりも、
アイウェアがどれだけそのモデルさんの魅力を引き出しているか、
そんな観点を重視したつもりです。
では、続きにて各受賞作品を発表させていただきます!
★ 大 賞

KAEDE posted by (C)七星エンヂニヤリング
撮影:瓊さま
モデル:momoko(早春のマリーナ)
大賞はこのお写真!
早春のマリーナさんが、アイウェアでさらに魅力的に変身です。
この「KAEDE」というモデルは、momokoには少し大きめなのですが、
それが逆に不思議な可愛さを醸しだしているお写真です。
アイ・ペイントの色、髪色、そしてお洋服の色、
それに自然に溶け込むアイウェアのチョイスが素敵です。
瓊さま、おめでとうございます!
★ 芸術賞

KISARAGI posted by (C)七星エンヂニヤリング
撮影:ki-koさま
モデル:momoko(プレッピー)
芸術賞はこのお写真です!
光の加減もあって、とても雰囲気のある一枚です。
こちらのアイウェアは「KISARAGI」のダークレッド。
このモデルもmomokoには少し大きめのサイズなのですが、
ほとんど違和感を感じさせないですね。
足元の猫ちゃんが良い味を出してます。
ki-koさま、おめでとうございました!
★ アイウェア・フォトジェニック賞

KAEDE posted by (C)七星エンヂニヤリング
撮影:高槻かずささま
モデル:marius(EGOIPS maicaさん作)
圧倒的な存在感に驚かされた一枚。
フォトジェニックなお写真の中でもそのインパクトの大きさで受賞です!
mariusの素晴らしい造形に、
「KAEDE」を合わせるというチョイス。
もともと女性を意識してデザインしたアイウェアでしたが、
男性にもここまでハマるという新たな発見がありました。
高槻かずささま、おめでとうございます!
★ 特別賞

Southern Cross posted by (C)七星エンヂニヤリング
撮影:fezさま
モデル:CCS-momoko 10ss MH
今回、特別にもうひとつ、特別賞を設けさせていただきました!
それがこの一枚です。
逆光気味なのが余計に
サングラス「Southern Cross」の魅力を引き出しています。
何故か写真の中の空気まで感じてしまいそうなのは
モデルの仕種のせいでしょうか?
fezさま、おめでとうございました!
以上が「七星眼鏡写真大賞 2011」の受賞作品です。
たくさんのお写真の中からの選考は、
大変でしたが、とても楽しい作業でした。
お写真をお送りいただいたすべての皆さまに、
心より御礼申し上げます。
もちろん、来年も「七星眼鏡写真大賞 2012」を開催できればと思っておりますので、
どうぞお気軽にお写真をお送りいただければ嬉しく思います。
この賞は一年に一度、お写真をお送りいただいた皆さまへの
私たちからの少しばかりの御礼だと思っております。
そもそも、お写真をお送りいただこうと思った目的は、
皆さまのお手元に旅立ったアイウェアたちが
どんな子にお似合いになっているのか、
というちょっとした親心のようなものでした。
また、お写真を共有させていただくことで、
皆さまにもコーディネイトの参考にしていただけるのではないか
という意味合いも含めたものです。
そんな勝手な希望に、快くお応えいただきましたことに
本当に嬉しく思い、今回のイベントを企画させていただいた次第です。
ですので、賞を意識したものではなく、
今後も気軽にお写真を拝見できればと思っております。
どうぞ今年もたくさんのお写真をお待ちしております!

KAEDE posted by (C)七星エンヂニヤリング
撮影:瓊さま
モデル:momoko(早春のマリーナ)
大賞はこのお写真!
早春のマリーナさんが、アイウェアでさらに魅力的に変身です。
この「KAEDE」というモデルは、momokoには少し大きめなのですが、
それが逆に不思議な可愛さを醸しだしているお写真です。
アイ・ペイントの色、髪色、そしてお洋服の色、
それに自然に溶け込むアイウェアのチョイスが素敵です。
瓊さま、おめでとうございます!
★ 芸術賞

KISARAGI posted by (C)七星エンヂニヤリング
撮影:ki-koさま
モデル:momoko(プレッピー)
芸術賞はこのお写真です!
光の加減もあって、とても雰囲気のある一枚です。
こちらのアイウェアは「KISARAGI」のダークレッド。
このモデルもmomokoには少し大きめのサイズなのですが、
ほとんど違和感を感じさせないですね。
足元の猫ちゃんが良い味を出してます。
ki-koさま、おめでとうございました!
★ アイウェア・フォトジェニック賞

KAEDE posted by (C)七星エンヂニヤリング
撮影:高槻かずささま
モデル:marius(EGOIPS maicaさん作)
圧倒的な存在感に驚かされた一枚。
フォトジェニックなお写真の中でもそのインパクトの大きさで受賞です!
mariusの素晴らしい造形に、
「KAEDE」を合わせるというチョイス。
もともと女性を意識してデザインしたアイウェアでしたが、
男性にもここまでハマるという新たな発見がありました。
高槻かずささま、おめでとうございます!
★ 特別賞

Southern Cross posted by (C)七星エンヂニヤリング
撮影:fezさま
モデル:CCS-momoko 10ss MH
今回、特別にもうひとつ、特別賞を設けさせていただきました!
それがこの一枚です。
逆光気味なのが余計に
サングラス「Southern Cross」の魅力を引き出しています。
何故か写真の中の空気まで感じてしまいそうなのは
モデルの仕種のせいでしょうか?
fezさま、おめでとうございました!
以上が「七星眼鏡写真大賞 2011」の受賞作品です。
たくさんのお写真の中からの選考は、
大変でしたが、とても楽しい作業でした。
お写真をお送りいただいたすべての皆さまに、
心より御礼申し上げます。
もちろん、来年も「七星眼鏡写真大賞 2012」を開催できればと思っておりますので、
どうぞお気軽にお写真をお送りいただければ嬉しく思います。
この賞は一年に一度、お写真をお送りいただいた皆さまへの
私たちからの少しばかりの御礼だと思っております。
そもそも、お写真をお送りいただこうと思った目的は、
皆さまのお手元に旅立ったアイウェアたちが
どんな子にお似合いになっているのか、
というちょっとした親心のようなものでした。
また、お写真を共有させていただくことで、
皆さまにもコーディネイトの参考にしていただけるのではないか
という意味合いも含めたものです。
そんな勝手な希望に、快くお応えいただきましたことに
本当に嬉しく思い、今回のイベントを企画させていただいた次第です。
ですので、賞を意識したものではなく、
今後も気軽にお写真を拝見できればと思っております。
どうぞ今年もたくさんのお写真をお待ちしております!
PR
Comment form
七星写真館の新着写真です
ここでは七星写真館(旧:メガネっ子写真集)の新着写真を公開中です。すべてを見るなら七星写真館へどうぞ!
ファンページ
最近の更新です
(10/28)
(05/03)
(03/21)
(02/17)
(07/04)
(12/27)
(08/13)
内容ごとに見る?
更新月ごとに見る?
ブログ内を検索する?
メールはこちらからどうぞ
Powered by NINJA TOOLS
開発日記 担当部署
七星エンヂニヤリング 商品企画部
七星エンヂニヤリングは1/6サイズのアイウェアを中心に、様々なミニチュアを製作する技術集団です。
ものづくりに携わるメンバーによって構成され、それぞれの持つ技術を活かし、企画・開発・製作・販売を行っています。メンバーは日本全国におり、一見、会社風ですが、実在の会社ではありません。
商品企画部では、各製品の企画・デザインを中心に行っており、中核的な役割を担っています。
ものづくりに携わるメンバーによって構成され、それぞれの持つ技術を活かし、企画・開発・製作・販売を行っています。メンバーは日本全国におり、一見、会社風ですが、実在の会社ではありません。
商品企画部では、各製品の企画・デザインを中心に行っており、中核的な役割を担っています。
イベント参加履歴
☆ 第17回 Doll's Myth.
(2011/06/26)
☆ ドールショウ31
(2011/05/01)
☆ Doll's Garden in NAGOYA
(2011/02/13)
☆ ドールショウ30
(2011/01/16)
☆ I・Doll WEST Vol.11
(2010/10/17)
☆ サンクスフェア名古屋
(2010/10/03)
☆ ドールショウ29
(2010/09/12)
☆ 第15回 Doll's Myth.
(2010/06/27)
☆ サンクスフェア名古屋
(2010/03/28)
☆ サンクスフェア大阪
(2010/02/07)
ご覧いただいた数
キリ番には何かが起こる!