やっぱり「あっ」という間に年末が来てしまいました。
昨年の12月にアイウェアの製作を休止してから、ちょうど一年。
この一年は、アイウェアづくりそのものはできませんでしたが、
いろいろなことを考えさせられた一年でした。
たぶん、きっと、
こういう風に客観的にものを考える期間が、
これからの自分に必要だったのだと、
そんな風にも思える一年でもありました。
中でも、特につらい出来事が、ひとつありました。
あまりに個人的なことではありますが、
自分の気持ちを整理する意味合いを込めて、
少しばかり書かせてください。
実は、今年9月の御嶽山の噴火で、
かつての仕事仲間を3人、失いました。
報道で名前を知っても、
顔写真が出るまでは違う人間に違いないとさえ
その時は思っていました。
その日、その時、彼らが行なったであろう振る舞いを想像すると、
本当に今でも、心が痛みます。
誰一人、自分だけ逃げるようなことはしなかったと思うのです。
悔しいとさえ思える、出来事でした。
七星エンヂニヤリングの活動を始めてから、
たくさんの方との出会いに恵まれました。
お会いしたことがある方はもちろん、
お会いしたことがない方もいらっしゃいます。
活動を休止したこの一年間には、
たくさんの皆さまから、復活を望む声もいただきました。
あらためていうこともなく、
本当に多くの方に支えられて、
七星エンヂニヤリングは成り立っています。
ともすれば、
それが当たり前のことにならないようにと、
今回、この出来事で気が付くことができたのかもしれません。
自分でも、なんだかモヤモヤしていて、
上手く表現することも、明確な答えらしきものも、
見つけることができていませんが、
少なくとも、大事な何かが、
心の中に灯った、そんな気がします。
その答えは、
これからの再始動を進めていく中で、
見つかるのかもしれませんね。
これからも、来年も、頑張ります。
昨年の12月にアイウェアの製作を休止してから、ちょうど一年。
この一年は、アイウェアづくりそのものはできませんでしたが、
いろいろなことを考えさせられた一年でした。
たぶん、きっと、
こういう風に客観的にものを考える期間が、
これからの自分に必要だったのだと、
そんな風にも思える一年でもありました。

中でも、特につらい出来事が、ひとつありました。
あまりに個人的なことではありますが、
自分の気持ちを整理する意味合いを込めて、
少しばかり書かせてください。
実は、今年9月の御嶽山の噴火で、
かつての仕事仲間を3人、失いました。
報道で名前を知っても、
顔写真が出るまでは違う人間に違いないとさえ
その時は思っていました。
その日、その時、彼らが行なったであろう振る舞いを想像すると、
本当に今でも、心が痛みます。
誰一人、自分だけ逃げるようなことはしなかったと思うのです。
悔しいとさえ思える、出来事でした。
七星エンヂニヤリングの活動を始めてから、
たくさんの方との出会いに恵まれました。
お会いしたことがある方はもちろん、
お会いしたことがない方もいらっしゃいます。
活動を休止したこの一年間には、
たくさんの皆さまから、復活を望む声もいただきました。
あらためていうこともなく、
本当に多くの方に支えられて、
七星エンヂニヤリングは成り立っています。
ともすれば、
それが当たり前のことにならないようにと、
今回、この出来事で気が付くことができたのかもしれません。
自分でも、なんだかモヤモヤしていて、
上手く表現することも、明確な答えらしきものも、
見つけることができていませんが、
少なくとも、大事な何かが、
心の中に灯った、そんな気がします。
その答えは、
これからの再始動を進めていく中で、
見つかるのかもしれませんね。
これからも、来年も、頑張ります。
「あっ」
っという間に、お盆です。
ホント怖いです。
いや、霊とかそういう類の話ではなくて、時の流れの疾さたるや…。
油断していると、気がついたらお正月になってしまっていることでしょう。

さて、この度、
七星エンヂニヤリングの一員として、
共にミニチュア製作をしていただける仲間を
募集させていただくことにしました。
小さいものを作ることができる技術をお持ちの方、
その技術力を活かして、誰もつくらないミニチュアを一緒につくりませんか?
と、いうお誘いです。

何よりも最優先はミニチュア・アイウェアの製作なので、
「ステンレス板のエッチング加工は任せろ」的な、
金属加工のエキスパートさん、大募集です。
いや、レーザーでもタレパンでもいいのかもしれませんが、
今までの経験上、エッジ部分がどうしても尖ってしまうので、
エッチングに行き着いたという経緯があります。
これが克服できるのであれば、他の方法でも全くOK。
「ついでに塗装もやったるよ」とか言っていただけると、もう最高です。
製作物の企画・デザインや図面・データ化はこちらで行いますので、
それを形にしていただくという役割分担です。
基本的に、モノづくりの職人さんは寡黙な方が多いので、
今までのメンバーも、対外的な場に出ていただくことはしてません。
それ以外にも、樹脂加工などの技術を使った企画もあるので、
そちらも募集してます(内容はまだ内緒)。
金型を起こすほど大量生産にはならないと思うので、
切削とか、光造形とか、3Dプリンタとか、そういうのも嬉しいですね。

※ この画像は本文のイメージとも全く関係ありません。ごめんなさい。
この募集、実はちょっと悩みました。
仕事絡みの紹介なんかで、モノづくりしている社長さんにも話せるんですけど、
どうしても、紹介者の顔なんかもあるわけですし、
本来のビジネスライクな部分もやっぱり影響しちゃうので、
よろしくない部分もあるわけです。
「仕事の方で儲けさせてもらってるから、
こっちはちょっとぐらい損してもいいか」。
なーんて考えがどうしても出てきてしまったりするわけで、
これはこれで、本当はとても良くないことだと思っているのです。
七星エンヂニヤリングの製作活動をするにあたっては、
費用のプラスは殆どなくとも、マイナスはあってはならないと。
そうじゃないと、活動が長続きしないし、
何より次の製作につながらなくなってしまうのです。
という理由から、今回は仕事上の関係がないところで募集してみようと。
良い出会いがあればいいなぁ…、と思っております。
「面白そうじゃん」「面白そうやんけ」「面白そうだがや」
という方は、右のメールフォームからご連絡を。
「こんな技術持ってるけど、使える?」
というのも大歓迎です。
あとね、ミニチュアのTシャツ縫ってくれる方、居ないかしらん。
っという間に、お盆です。
ホント怖いです。
いや、霊とかそういう類の話ではなくて、時の流れの疾さたるや…。
油断していると、気がついたらお正月になってしまっていることでしょう。

さて、この度、
七星エンヂニヤリングの一員として、
共にミニチュア製作をしていただける仲間を
募集させていただくことにしました。
小さいものを作ることができる技術をお持ちの方、
その技術力を活かして、誰もつくらないミニチュアを一緒につくりませんか?
と、いうお誘いです。

何よりも最優先はミニチュア・アイウェアの製作なので、
「ステンレス板のエッチング加工は任せろ」的な、
金属加工のエキスパートさん、大募集です。
いや、レーザーでもタレパンでもいいのかもしれませんが、
今までの経験上、エッジ部分がどうしても尖ってしまうので、
エッチングに行き着いたという経緯があります。
これが克服できるのであれば、他の方法でも全くOK。
「ついでに塗装もやったるよ」とか言っていただけると、もう最高です。
製作物の企画・デザインや図面・データ化はこちらで行いますので、
それを形にしていただくという役割分担です。
基本的に、モノづくりの職人さんは寡黙な方が多いので、
今までのメンバーも、対外的な場に出ていただくことはしてません。
それ以外にも、樹脂加工などの技術を使った企画もあるので、
そちらも募集してます(内容はまだ内緒)。
金型を起こすほど大量生産にはならないと思うので、
切削とか、光造形とか、3Dプリンタとか、そういうのも嬉しいですね。

※ この画像は本文のイメージとも全く関係ありません。ごめんなさい。
この募集、実はちょっと悩みました。
仕事絡みの紹介なんかで、モノづくりしている社長さんにも話せるんですけど、
どうしても、紹介者の顔なんかもあるわけですし、
本来のビジネスライクな部分もやっぱり影響しちゃうので、
よろしくない部分もあるわけです。
「仕事の方で儲けさせてもらってるから、
こっちはちょっとぐらい損してもいいか」。
なーんて考えがどうしても出てきてしまったりするわけで、
これはこれで、本当はとても良くないことだと思っているのです。
七星エンヂニヤリングの製作活動をするにあたっては、
費用のプラスは殆どなくとも、マイナスはあってはならないと。
そうじゃないと、活動が長続きしないし、
何より次の製作につながらなくなってしまうのです。
という理由から、今回は仕事上の関係がないところで募集してみようと。
良い出会いがあればいいなぁ…、と思っております。
「面白そうじゃん」「面白そうやんけ」「面白そうだがや」
という方は、右のメールフォームからご連絡を。
「こんな技術持ってるけど、使える?」
というのも大歓迎です。
あとね、ミニチュアのTシャツ縫ってくれる方、居ないかしらん。
アイウェアの新しい製作を行うにあたっては、
どうしても外せない、こだわりの部分があります。
それは、共感を持って製作に向き合ってくれる仲間であることです。
それが七星エンヂニヤリングの原点であり、理念だと思っています。
それでなければ、心に響くものづくりはできないと。

※ 写真はあくまでイメージですよ!
今までアイウェアの製作を行ってきた工場
(工場と書くと大規模なものを想像しますが、実際には小さな町工場)は、
もともとの本業では、精密な金属部品の加工を得意としています。
数十万個、数百万個という数の部品を量産しているところが、
僅か数十個のアイウェアを、しかも手作業で製作するなどということは、
ビジネスとして考えれば、あり得ないことでしょう。
しかし、「こんな世界があるなんて、面白い!」というだけで
無理難題を克服し、実現してくれてきた訳です。
しかも、このアイウェアを実現するにあたっては、
この工場の社長さんだけでなく、多くの仲間のちからによって成立し、
一本の完成まで、たくさんの職人の手作業を経ているのです。
つまり、単純な「外注」などとは全く違うものです。
技術的な部分だけでみれば、
現状のアイウェアを製作可能なところは多くあるでしょう。
しかし、それだけでは、やっぱりダメなんです。
「面白い!」と思ってくれるところでなければ。
そこが、アイウェア製作再開のポイントであり、
一番大切にしたい部分でもあります。
どうしても外せない、こだわりの部分があります。
それは、共感を持って製作に向き合ってくれる仲間であることです。
それが七星エンヂニヤリングの原点であり、理念だと思っています。
それでなければ、心に響くものづくりはできないと。

※ 写真はあくまでイメージですよ!
今までアイウェアの製作を行ってきた工場
(工場と書くと大規模なものを想像しますが、実際には小さな町工場)は、
もともとの本業では、精密な金属部品の加工を得意としています。
数十万個、数百万個という数の部品を量産しているところが、
僅か数十個のアイウェアを、しかも手作業で製作するなどということは、
ビジネスとして考えれば、あり得ないことでしょう。
しかし、「こんな世界があるなんて、面白い!」というだけで
無理難題を克服し、実現してくれてきた訳です。
しかも、このアイウェアを実現するにあたっては、
この工場の社長さんだけでなく、多くの仲間のちからによって成立し、
一本の完成まで、たくさんの職人の手作業を経ているのです。
つまり、単純な「外注」などとは全く違うものです。
技術的な部分だけでみれば、
現状のアイウェアを製作可能なところは多くあるでしょう。
しかし、それだけでは、やっぱりダメなんです。
「面白い!」と思ってくれるところでなければ。
そこが、アイウェア製作再開のポイントであり、
一番大切にしたい部分でもあります。
七星写真館の新着写真です
ここでは七星写真館(旧:メガネっ子写真集)の新着写真を公開中です。すべてを見るなら七星写真館へどうぞ!
ファンページ
最近の更新です
(10/28)
(05/03)
(03/21)
(02/17)
(07/04)
(12/27)
(08/13)
内容ごとに見る?
更新月ごとに見る?
ブログ内を検索する?
メールはこちらからどうぞ
Powered by NINJA TOOLS
開発日記 担当部署
七星エンヂニヤリング 商品企画部
七星エンヂニヤリングは1/6サイズのアイウェアを中心に、様々なミニチュアを製作する技術集団です。
ものづくりに携わるメンバーによって構成され、それぞれの持つ技術を活かし、企画・開発・製作・販売を行っています。メンバーは日本全国におり、一見、会社風ですが、実在の会社ではありません。
商品企画部では、各製品の企画・デザインを中心に行っており、中核的な役割を担っています。
ものづくりに携わるメンバーによって構成され、それぞれの持つ技術を活かし、企画・開発・製作・販売を行っています。メンバーは日本全国におり、一見、会社風ですが、実在の会社ではありません。
商品企画部では、各製品の企画・デザインを中心に行っており、中核的な役割を担っています。
イベント参加履歴
☆ 第17回 Doll's Myth.
(2011/06/26)
☆ ドールショウ31
(2011/05/01)
☆ Doll's Garden in NAGOYA
(2011/02/13)
☆ ドールショウ30
(2011/01/16)
☆ I・Doll WEST Vol.11
(2010/10/17)
☆ サンクスフェア名古屋
(2010/10/03)
☆ ドールショウ29
(2010/09/12)
☆ 第15回 Doll's Myth.
(2010/06/27)
☆ サンクスフェア名古屋
(2010/03/28)
☆ サンクスフェア大阪
(2010/02/07)
ご覧いただいた数
キリ番には何かが起こる!